このブログへお越しいただきありがとうございます。
このブログでは女性が気になる話題、ダイエット、美容、ファッションを中心に発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
ダイエットにおいて食事改善は避けて通れません。
ちなみに私は「食事制限」ではなく「食事改善」の方がしっくりくると思っています。
「制限」ってなにやらマイナスイメージ。「改善」だとプラスイメージ
ということもありますが、健康的な食生活において「制限」することはほとんどないと思っているからです。
そして「バランスのとれた食事」の指針になるもの。それが三大栄養素である
・たんぱく質(Protein)
・脂質(Fat)
・炭水化物(Carbohydrate)
なのです。食事においてこれらの内訳の比率を頭文字で「PFCバランス」と言われています。

人によってその生活強度が違うため、必要なPFCバランスは変わります。
生活強度とは、一言で言ってしまうと普段の生活においてどれだけ「よく動くか」という感じでしょうか。
お仕事内容が肉体労働系なのか座ることがほとんどの事務系なのか。また家事でよく体を動かすのか、筋トレを普段からしているのか。スポーツをしているのか・・・など
私が参考にしたPFCバランスの計算の本はこちら

こちらのサイトなどで計算することができます。
カロリーとPFCバランス(マクロバランス)計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1669263534
自分のPFCバランスの設定などはこちらのサイトの食事管理アプリなどで設定できるものもあるので設定して、毎日見直すことでだいたい普段食べているもののPFCバランスがわかるようになってきます。
PFCバランスを気にするようになると、スーパーなどで売っているもののパッケージの裏をよく見るようになりますので、そこであと自分がどのくらいのPFCを摂ることができるか見比べながら選ぶようになります。
最初は面倒に感じるかもしれませんので、ダイエット開始のやる気にあるうちによく食べるものを登録しておくと、入力もそんなに億劫にならなくて済みます。
自分オリジナルレシピも登録できたり、いつも自分が作っているような似たようなメニューを検索できたりするのでいろいろ試してみるとよいと思います。